留学までのステップ
2.形態
「留学」と言っても、その留学形態はさまざまです。
留学には、一橋大学を「休学」して留学するものと、一橋大学に在学したまま「留学」の身分を取得して留学するものがあります。「留学」身分の取得にはいくつかの条件がありますので、履修ルールブック等でも確かめてください。なお、一橋大学が学生交流協定を結んでいる大学への交換留学では、原則として「休学」身分での留学はできません。
留学という経験そのものは、もちろん個人的なものですが、制度による留学では、その制度が定める条件を遵守するという責任が生じます。大学が制度化しているものには、一橋大学海外派遣留学制度やグローバルリーダー育成海外留学制度による留学がありますが、このほかに、大学を通じて制度を利用する、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度(大学院学位取得型・協定派遣)や官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~があります。これらの奨学金を受けない私費留学の場合でも、交流協定を締結している大学に一橋大学から推薦されて行く場合には、やはり個人的な留学とは異なる責任が生じます。
また、個人的な留学にしても、民間団体から奨学金を得て留学する場合にはその団体の定める条件を守る必要があるということは言うまでもありません。
一橋大学で提供している制度またはプログラム | 協定校・民間団体が提供するプログラム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一橋大学海外派遣留学制度 | グローバルリーダー育成海外留学制度 | 短期海外研修 | 海外語学研修 | サマープログラム | 個人留学 | ||
特徴 | 派遣生として学生交流協定校へ派遣される | 派遣生として指定校へ派遣される | 授業の一環として海外で研修する | 授業の一環として海外で研修する ドイツ |
協定校が独自に行うプログラム。長期休暇が利用できるが有料 | 一橋大学に在学しながら海外で学習する |
一橋大学を休学して海外で学習する |
学位 | 学位取得目的でない | 学位取得目的でない | 学位取得目的でない | 学位取得目的でない | 学位取得目的でない | 各々の目的による | 各々の目的による |
単位 | 単位互換可能 | 単位互換可能 | 履修単位として認定 | 履修単位として認定 | 単位互換可能 (留学前の手続きが必要) |
単位互換可能(留学前の手続きが必要) | 不可 |
学籍 | 留学 (在学期間に算入) |
留学 (在学期間に算入) |
変更なし | 変更なし | 留学 (在学期間に算入) |
留学 (在籍期間に算入) |
休学 |
期間 | 半年もしくは1年間 | 1年間 | およそ1ヶ月 | およそ1ヶ月 | 各プログラムに準ずる (2週間〜4週間など) |
各自の留学計画に 準ずる |
各自の留学計画に 準ずる |
学費 | 派遣先大学の学費免除(一橋大学へは学費納入) | 派遣先大学の学費を 奨学金として支給 (一橋大学へは学費納入) | 自己負担 | 自己負担 | 自己負担 | 留学先大学と一橋大学の双方へ学費納入 | 留学先大学へ納入(一橋大学の学費は免除) |
奨学金 | 一橋大学基金 | 一橋大学基金 |
一橋大学基金 | 一橋大学基金 | 一橋大学基金 | なし (民間奨学金へ応募可能) |
なし (民間奨学金へ応募可能) |
報告義務 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
※留学中における一橋大学授業履修について:派遣留学⽣(一橋大学海外派遣留学制度・グローバルリーダー育成海外留学制度・サマープログラム)は留学先の⼤学における学習・研究に専念することになっています。このため、 留学先⼤学の学期中は、原則として、主ゼミナールを除きオンライン授業を含む本学の授業を履修することはできませんのでご注意ください。
※単位互換認定について:派遣留学中に取得した単位の取扱い等は、一橋大学派遣学生・派遣留学生等規則第4条及び第4条の3に定められています。単位互換認定を希望する場合は、履修ルールブック、派遣留学単位互換申請要領を参照の上、しかるべき手続きに基づいて申請してください。
※別紙1はmanabaで作成します。
※上記の表にある留学以外に、大学院生対象の留学のための奨学金支給制度があります。詳細はリンク先よりご確認ください。
- NEWS & EVENTS
- 留学までのステップ
- 一橋大学海外派遣留学制度
- グローバルリーダー育成海外留学制度
- 大学院生海外留学奨学金
- 短期海外研修
- 海外語学研修
- 日本学生支援機構等の奨学金
- その他の留学
- 民間団体等募集奨学金
- 語学能力試験・検定について
- アーカイブ