学部交換留学の申請
交換留学申請の流れ
2026年春夏学期の申請受付は2025年8月1日から開始されます。
[STEP 1] STUDENT NOMINATION(協定校担当者)
交換留学の申請をする前に、本学の協定校 からの推薦が必要です。協定校担当者は、本学指定のNomination List(Excel)に申請者の基本情報を入力し、本学宛てにオンラインノミネーションフォーム 経由で提出してください。(2025年9月16日まで)
[STEP 2] ONLINE REGISTRATION(申請者)
協定校からの推薦を受けた申請者は、下記のオンライン登録フォームから出願情報およびDocument Checklistにある申請書類No.1およびNo.2(提出必須の方のみ)とNo.4(必要であれば)を提出してください。(2025年9月30日まで)
協定校による推薦のない申請者からの直接の申請は受け付けていません。
>> ONLINE REGISTRATION (UNDERGRADUATE)
[STEP 3] SUBMIT APPLICATION DOCUMENTS(協定校担当者)
協定校担当者が準備する申請書類もあります。Document ChecklistにあるNo.5とNo.6(必要であれば)の書類を
提出期限までに一橋大学教務課留学支援係(edu-gs.g2@ad.hit-u.ac.jp)に提出してください。
協定校から一橋大学への申請書類の提出期限
- 2026年4月入学 ノミネーション期限:2025年9月16日 申請期限: 2025年9月30日
交換留学 出願スケジュール
交換留学の出願スケジュール(概要)はこちら からご確認ください。
交換留学の申請後のスケジュール概要と本学の学年暦を事前によく確認し、帰国前・帰国後の進学または進級の手続きに影響がないかどうか必ず確認してください。本学が定めた成績開示日より前に、学生からの個別の要望で成績情報を開示することはいかなる理由であっても対応出来ません。ご注意ください。
合理的配慮申請について
一橋大学では、障害のある学生に対して合理的配慮を提供しています。
合理的配慮を申請する場合は、Document ChecklistのNo.4および添付のファイルをよく読んで、必要な書類をそろえて申請してください。
*留学申請と同時に申請されない場合は、手続きに時間がかかり、必要な配慮の提供が授業開始までに間に合わない可能性がありますのでご留意ください。
Document Checklist
No.1,2,4 の書類は申請者がオンラインフォームから提出する必要があります。
No.3 の書類は申請者がオンラインフォームから一橋大学の提携法律事務所に送信する必要があります。
No.5,6の書類は協定校担当者が一橋大学教務課留学支援係(edu-gs.g2@ad.hit-u.ac.jp)にメールにて提出する必要があります。
No. | 申請者が準備する資料: | 提出方法 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 成績証明書 *累積(PDF) | オンラインフォーム | 出席した全ての学期が記載されているもの。 *これまでに取得した単位数と成績が明記されているもの。英語版をご提出ください。 |
2 | 英語試験のスコアもしくは日本語能力試験証明書のコピー(PDF) | オンラインフォーム | 英語力の証明書提示が免除されている協定校出身者は不要です。詳しくはこちらをご確認ください。 |
3 | COE Application Documents
【通知】 フィリピン、ベトナム、ネパール出身の方はCOE申請の際に結核非発病証明書の提出が必要となりました。対象の方は、必ず事前に書類をご準備ください。 |
オンラインフォーム | *日本のパスポートで入国する方もしくは有効な在留資格をお持ちの方は不要
*COE申請は一橋大学のパートナー法律事務所が申請者の代わりに行います。法律事務所より連絡があるので、指示に従ってください。 以下は参照ください。 |
4 | 障害のある学生のための合理的配慮申請(Zip ファイル) | オンラインフォーム | 障害のためのサポートを希望する学生のみ提出が必要です。
以下の書類を参照し、学生本人が記入・署名をした上で全て提出してください。
*7-3について、授業開始後の履修登録期間までは変更可能です。 |
(秋入学のみ申請可)
|
![]() |
|
|
No. | 派遣元大学が準備する資料: | 提出方法 | 備考 |
---|---|---|---|
5 | Letter of Verification | ![]() |
フォームに記入とサインをしてください。 |
6 | JASSO奨学金申請のための推薦書 | ![]() |
1ページ目の申請資格をご確認ください。もし学生が申請資格を満たし、奨学金の申請を望む場合は、学生に順位を付けた上でフォームにサインしてください。 |
(秋入学のみ申請可)
|
![]() |
|
記入上の注意/Instructions
- タイプするか、楷書または活字体で書くこと
Type or print legibly.- 数字は算用数字を用いること
Use Arabic numerals for numbers.- 年号は全て西暦を用いること
Note the year according to the Western calendar.- 固有名詞は全て正式な名称を記入し、省略しないこと
Write proper nouns in full; do not abbreviate.- 申請書内の氏名はパスポート名を用いること
Name in English must be the same as the passport name.- 申請書データのファイル名は変更しないこと
Do not change the file names of application documents.