一橋大学海外派遣留学制度
本学は、「グローバル化の進む社会に柔軟に対応することができ、現代の社会に貢献し得る人材」の育成を教育目標として掲げています。協定校での中長期の留学は、学生自身が明確な目的意識を持って、海外の大学における専門科目を履修し、高い水準の目標に向かって取り組むことで、人材育成に非常に効果的であると考えています。そのための留学制度として、一橋大学海外派遣留学制度を設けています。
新着情報
新着のお知らせはありません。(2025/03/27)
令和7(2025)年 夏出発 <第2回>募集
応募期間
- 募集期間は終了しました
募集要項等
- アーカイブをご覧ください。
榊原忠幸基金海外留学支援資金 ※募集期間終了
以下のとおり、2025年夏出発(第2回募集)応募者を対象に奨学生を募集します。
一橋大学海外派遣留学制度への応募時に、オンライン申請フォームにて必要書類を提出してください。
- 応募期間:令和7(2025)年1月27日(月)午前9時~1月29日(水)午後3時
- 応募方法:オンライン申請システムにて ※1/27(月)午前9時公開
- 募集要項・申請書類等
・令和7(2025)年度「榊原忠幸基金海外留学支援金」奨学生募集要項
・別表「派遣先地域による奨学金月額」
・令和7(2025)年度「榊原忠幸基金海外留学支援金」奨学金申請書(榊原様式1)
・収入証明書類一覧表(榊原様式2)
・令和7(2025)年度「榊原忠幸基金海外留学支援金」奨学生募集に関する個人情報の取り扱いについて(榊原様式3)
留学中における一橋大学の授業履修について
派遣留学生(一橋大学海外派遣留学制度・グローバルリーダー育成海外留学制度・サマープログラム)は留学先の大学における学習・研究に専念することになっています。このため、留学先大学の学期中は、原則として、主ゼミナールを除きオンライン授業を含む本学の授業を履修することはできませんのでご注意ください。
留学先で修得した授業科目の単位互換について
派遣留学中に修得した単位の取扱い等は、一橋大学派遣学生・派遣留学生等規則第4条及び第4条の3に定められています。単位互換認定を希望する場合は、履修ルールブック、派遣留学単位互換申請要領を参照の上、所定の手続きに基づいて申請してください。詳細はmanabaのコース名『一橋大学海外派遣留学制度』の中の”コンテンツ”をご参照ください。